忍者ブログ

エンタメ動画日記 -映画等の紹介-

動画を中心とした映画、アニメ、漫画の紹介日記。

<< | 2025/02 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のブログランキングを見る

映画 マッドマックス2(主演 メル・ギブソン)動画有

マッドマックス2 

戦争で荒廃し価値が高騰したガソリンを求め殺人が起こるような近未来を背景に、暴走族に妻子を殺されたマックス(メル・ギブソン)の復讐劇を描いた映画「マッドマックス」の続編です。

復讐を果たし、愛車V8ブラック・インターセプターを走らせガソリンを求めさまようマックスは、精油基地を守るため暴走族と抗争を続ける人々と出会う。そして、彼らを脱出させるべく死闘を開始する。

マッドマックスの世界観は漫画「北斗の拳」だけでなく、多くの作品に多大な影響を与えています。
砂漠に道路が続く画面に泥で汚れた車が激しいカーチェイスを繰り広げる・・・
そしてマックス役のメル・ギブソンがとにかくカッコいい!

エンディングでのマックスのシルエットがすごく印象的です。

by マルコ
PR

今日のブログランキングを見る

映画 007消されたライセンス(主演 ティモシー・ダルトン)動画有

007 消されたライセンス アルティメット・エディション

最新版が出ました、007の4代目の作品です。

出演はティモシー・ダルトン

半死半生の目にあったCIAの友人の敵を討つために
殺しのライセンスを返上して中南米の麻薬王と戦う
007の活躍を描いた作品です。

クライマックスの巨大トレーラーの暴走シーンは
ドキドキハラハラ・・・。

4代目ボンドのダルトン自身のスタントも注目して下さい。
最新版のボンドと比較するのも楽しいかもしれません。

by ブルーエンジェル

今日のブログランキングを見る

映画 華麗なる賭け(主演 スティーブ・マックィーン)

華麗なる賭け
画像 俳優:スティーブ・マックィーン
価格:¥ 2,604

タイトルの原題は"The Thomas Crown Affair"。
1968年アメリカ・MGM制作。
監督はノーマン・ジュイソン、出演はスティーブ・マックィーンとフェイ・ダナウェイの2大スターの共演。
ジュイソン監督と主演のマックィーンは、「シンシナティ・キッド」以来の二度目のコンビ作品。

 スティーブ・マックィーンと言うと、スタントマン上がりの稀代の「アクションスター」とのイメージが強いですが、この作品は別格。どちらかと言えば、「静かな頭脳・心理の駆け引き」の男女のゲーム。

内容は、白昼堂々の銀行強盗が発生。警察は捜査に乗り出すが、手がかりなし。そこへ、敏腕の保険調査員ビッキー(フェイ・ダナウェイ)が登場。やがて、彼女は若き実業家のトーマス・クラウン(スティーブ・マックィーン)に目を付ける。お互いに虚々実々の駆け引きが始まり、やがてそれが恋の駆け引きにも繋がっていく。そしてラストシーンで、最高のクライマックスを迎える。趣向の効いた一作で、「サビの効いた映画」との感想を持っている。

ポイントは3点。
【1.画面の見せ方】
 トンボのメガネさながらのマルチ画面を取りいれ、銀行強盗の犯行シーンでは、見事に同時進行のスリル感を出している。ミシェル・ルグランの主題歌「風のささやき」も効果的であった。

【2.マックィーンがカッコいい】
 トーマスの操るグライダーが、空を自由に舞いやがて草原に見事にランディングするシーン。ネイビーブルーのユニフォームをまとい、ポロ競技の名手として活躍するシーン。昔から、「王様のスポーツは、スポーツの王様」といわれたポロ、ご存知の通り。ビッキーを横に乗せて、砂浜をサンド・バギーで疾走するシーン。極めつけは、ビッキーを別荘に誘いチェスに興じ、やがてキスシーンへと展開する様は、「ヒッチコックのカメラ・ワーク」との共通点を見出し、ほくそ笑んだ記憶も…。余談ですが、この映画を契機にチェスにはまり、稀代のチェス・プレーヤー「ボビー・フィッシャー」の本(東公平氏訳)が、一時・愛読書に…。

【3.犯罪映画or恋愛映画】
 ストーリーは展開し、2度目の銀行強盗をビッキーを加えて敢行することに。ビッキーは警察と共同して、トーマス逮捕の手はずを整えるが…。
 圧巻のラスト・シーン、待ち受けてやって来たのは若い代理人の男。ビッキーにトーマスからの手紙を渡す。その中味に、ビッキーはさめざめと涙を流し、「彼への恋慕の情」を…。

古い映画ですが、「男女関係の妙味」を味わえる面白い映画です。興味のある方はご覧下さい。

今日のブログランキングを見る

映画 ミッション・インポッシブル3(主演 トム・クルーズ)動画有

M:i-3 ミッション:インポッシブル3 トリロジーBOX (Blu-ray Disc) 


一線を退いて教官となっていたイーサン・ハントだが、部下の救出のため復帰する。救出に失敗するも敵のボスを捕らえる、だがかわりに婚約者を人質にとられてしまう・・・

トム・クルーズが出演するミッションインポッシブルの3作品の中で最高の出来だと思います。シリーズ1と2のいいところを合わせたような作品になっている。あとで思い返すと突っ込みどころもいくつかありますが、観ているときはそれを感じさせない勢いと迫力があります。登場するスパイ兵器も設定が凝っていて楽しめます。
オスカー俳優である敵役のフィリップ=シーモア・オフマンの圧倒的な存在感も見どころです。

by マルコ

今日のブログランキングを見る

映画 シティーハンター(主演 ジャッキー・チェン)動画有

City Hunter (1992) (Dub)


ジャッキー・チェンの映画と言えば、シティーハンター北条司の人気コミックを映画化した作品です。

おなじみのリョウが香港で失踪した令嬢を連れ戻すように依頼され豪華客船に乗りこむが・・・。

TVゲームの決闘を実写で演じたり
ブルース・リーにジャッキー・チェンが挨拶をしたり、
ユーモアとアクションが上手く構成されています。

ジャッキー・チェンの他の映画のレビュー

酔拳2
ポリス・ストーリー
サンダーアーム

by ブルーエンジェル

今日のブログランキングを見る

映画 ポリス・ストーリー(主演 ジャッキー・チェン)動画有

ポリス・ストーリー~香港国際警察~

ジェキーチェン全盛期の作品

子供の頃、何回観たか思い出せないくらい観ました。日本では当時ジャッキーチェンブームでした。
近年ハリウッドに進出しましたが、この頃の作品のほうが断然すごい!スタントとか、死ぬよってことしてます。むちゃなバスの止め方をしたり、デパート内でシャンデリアに飛び移ったり・・・また演技も"熱さ"が伝わってきます。

全盛期のジャッキーチェンを越えるアクションスターは現れないですね・・・

ジャッキー・チェンの他の作品のレビュー

酔拳2
サンダーアーム
シティーハンター

by マルコ

今日のブログランキングを見る

映画 リベリオン(主演 クリスチャン・ベール、監督 カート・ウィマー)動画有

リベリオン -反逆者-


主人公が「ガン=カタ」という拳銃を総合的に使用する格闘技を操るアクション映画です。パッケージがマトリックスを想像させ、いかにもB級映画を思わせるが、ガン=カタに魅了されたファンは多い。

ストーリーは・・・はっきりいってどうでもいい(笑)
というか内容も結構薄いし、ただガン=カタがかっこいいのであらすじは割愛します。

ガン=カタとは

カンフーとガン・アクションを統合させた"格闘技"である。
拳銃打ちながらセガール拳というとこでしょうか。
映画の設定では「数千年のガン・ファイトの研究はついに銃弾の射程・軌道の予測を可能とした。その研究の成果により、銃弾が当たる確率の最も低い位置へ身を動かすことが可能となった。」とある。つまり、銃撃戦で弾に当たらず敵を確実に倒すのである。
映画でも「ガン=カタを極めた者は無敵となる」と言い放ってますが、この主人公は・・・

 極めちゃってます。

ですので当然無敵です。

この無敵度合いが半端ではなく、観ていて爽快です。
マシンガンを持った敵20人程を相手に物陰に隠れることも無く、身をさらけ出しながら普通の拳銃2丁で倒しまくる・・・。カンフーの型をしながら拳銃を撃つ様がかっこいいんです。

日本の誇る水戸黄門でもここまで無敵ではないです。
この映画、ガン=カタだけでも見る価値あります。
特に最後のボスとの組み手はかなりかっこいいです。
ジャッキー・チェンやジェット・リーがこのガン=カタをやればもっと面白くなるかもしれませんね。

カート・ウィマー監督の最新作
「ウルトラヴァイオレット」のレビューはこちら

by マルコ

今日のブログランキングを見る

映画 アルゴ探検隊の大冒険(名作)動画有

アルゴ探検隊の大冒険


制作は1963年(昭和38年)のイギリス。非常に古いです(笑)。
ギリシャ神話を題材にした冒険活劇。
ストーリーは、主人公のジェーソンが世界の果てにあるゴールデン・フリース(金の羊毛:この羊毛を被ればどんな病も快癒する優れ物)を求めてギリシャの勇者達と共に帆船で旅立つ。
余談ですが、紳士服の「ブルックス・ブラザーズ」の登録商標は、この「ゴールデン・フリース:金の羊毛」に由来するとも…。

面白いのは、オリュンポス十二神の登場と巨人タロス・怪鳥ハーピー・吠える岩・7本の首を持つ竜ヒュドラ・骸骨戦士等の怪物や困難に打ち勝つこの活劇が、見物です。

実は、この映画は劇場で見たのではありません。小学校の講堂(当時、体育館という代物はなかった)にて、映写会が学校主催であり、「これを鑑賞した後、この感動を絵に描きなさい」との課題を与えられた記憶があります。私が描いたのは、吠える岩を抑えるホセイドン(海の神)の出現の左から3番目の絵でした。

さらに興味深いのは当時は今と違って、CGがない時代です。
レイ・ハリーハウゼンという特撮の奇才がおりました。「ダイナメーション」というストップモーションを使ったアニメーション技術だったのです。精巧に作られたミニチュアを少しずつコマどりしながら、これを合成するという気の遠くなるものでした。圧巻は、骸骨戦士と人間との剣戟(左から2番目)です。彼の作品には、他に「SF巨大生物の島」・「SF月世界探検」・「シンドバッド虎の目大冒険」等。本人曰く、「アルゴ探検隊の大冒険」が一番印象に残っているようです。明らかに子供向けの映画でB級映画ですが、或る意味で特撮の究極であると思います。

個人的な感想は、ゼウスの正妻ヘラ役のオナー・ブラックマン(左から1番目)が良かったです。子供心に「凄い映像」と残り、非常に懐かしく、今回紹介させてもらいます。

by グリーングラス

今日のブログランキングを見る

最新トラックバック
人気ページランキング
ブログパーツ
※集計は月末にリセットされます。

日本の映画料金は高い!!

映画鑑賞料金1,800円!!


なぜ日本の映画料金は高いのか?いびつな日本の映画産業について詳しく説明されています。

映画産業論


RSS
 RSSリーダーにご登録頂きますと最新情報を自動的に取得することができます。

RSSリーダーとは


アクセスカウンター
google pagerank
プロフィール
HN:
マルコ
HP:
性別:
非公開
趣味:
映画、漫画、アニメ等

自己紹介:


 主に映画.漫画.アニメ等を動画を中心に紹介しています。エンタメ動画日記では、エンタピアSNSで公開の許可を頂いた記事を掲載しております。SNSへはリンク先から登録することができます。
 このブログを観て「おもしろそうだな」と感じた方はぜひお立ち寄り下さい。


コミック・アニメランキング


DVDランキング


映画最新情報


フリーエリア
ブログランキング
ランキングに参加しております。
よろしければ、クリック下さい。
にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキング
ランキングオンライン
アクセス解析
免責事項
 動画に関して著作権等の問題がありましたら、コメントにその旨ご記入ください。当該記事を削除いたします。

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]